合併症 理学療法(PT)

ダウン症の外反扁平足

うちのダウン症児ももれなく外反扁平足です。ただ今1歳10ヶ月。2歳までに足底板を作ろうねと言われています。

そもそも外反と扁平足はそれぞれ独立したことです。ただ外反によって扁平足が悪化しているのかもしれません。

外反とは体の正中線に対して外側に反っていることで、これが足関節(足首)で起こっています。

次に扁平足。そもそも歩行の接地時の衝撃を吸収するため、足(足首より末端)の骨格は全体にアーチ状構造(足弓)をなすが、時に明らかなアーチを示さないものがあり、これを扁平足と言います。足急には、前後方向に向かう内側・外側の縦足弓と横方向の横足弓とがある。内側弓(内側縦側弓)は踵骨から第1-3中足骨に至るアーチで底側踵舟靭帯(スプリング靭帯)や足底腱膜によって支持される。また外側弓は踵骨から第4-5中足骨に至るアーチで、足底腱膜が支持する。横足弓は足根骨遠位列と中足骨によるアーチである。

ダウン症の関節の弛緩性、靭帯弛緩性、筋の低緊張、運動発達遅滞などで縦足弓の形成が遅延することが多く、外反扁平足を生じやすい。

治療としては、後足部の外反程度や立位・歩行時の内側接地の有無などにより、アーチサポート、UCBLインサート(カリフォルニア大学生体工学研究室で設計された足底板で縦足弓のみでなく後足部も保持する構造になっている)、ハイカットシューズなどを使いわける。しかし改善効果に乏しいことが多く、年単位の使用が必要である※

うちの息子がどんな足底板を作るのかはまだ聞いていませんがセミハイカットシューズは履いています。

いいポイントとしては①ハイカットであること。それも足首部分がしっかりしていること。②足のリスフラン関節・ショパール関節に合わせた部分をしっかり絞めることができるようにマジックテープがついていること。これでゆるゆる関節の息子の足も一部サポートされているのでしょう。歩行の際このスクスクを履くと足が真っ直ぐになり、膝も前を向きます。しかし、ちょっと重いのか疲れる印象があります。後は足関節の柔軟性を使った立ち上がりをしているので、いつものように立ち上がれない印象です。なので靴を履いているのはトレーニング時だけです。

※ちなみに効果が乏しいのはおそらく補助具を使用しているだけでトレーニングをしていないからではないかと。なぜなら、わたしも全くおんなじ扁平足です。同じく関節、靭帯がゆるゆるなんです。なぜかはわかりませんが、高校の時ストレッチをしていたらトレーナーさんに脱臼していると言われたくらい柔らかいです。で、扁平足だからと足底板作りました。。。両足とも足底板使ってはいましたよ。けれどトレーニングをした右足は今しっかりアーチがありますが、トレーニングをしていない左足は扁平足のままです。ちなみに足関節は外反してますのでハイカットどころか足首ガチガチに固めてましたが、特に関係なくトレーニングをした足だけ扁平足が治りました笑

足底板作成前に少し、外反扁平足に関して調べたのでまとめてみました。

  • この記事を書いた人

おkら

呼吸器内科医。産後育休を取らずに仕事復帰したものの1歳を過ぎたころダウン症の息子に在宅人工呼吸器が必要になり保育園退園→介護休業→介護休業使い切り退職→研究職。いつか臨床に復帰したい。今の目標は息子に色々な経験をさせること。

おすすめ記事一覧

1

以前に難聴の疑いのままでしたと言う記事を書いてその後何にも書いていませんでした。うちの子の難聴→難聴 ...

2

2020年11月1日(日)に第2回ダウン症学会学術集会がありました。テーマは『ダウン症研究と移行医療 ...

3

クラリスをずー-っと飲んでいるお子さんはいませんか?クラリス(クラリスロマイシン)を長期で飲む理由は ...

4

おけはダウン症で咀嚼・嚥下が苦手かつ気管カニューレが入っていることで嚥下障害があります。そしてママは ...

5

今気になっていることの一つに息子の傷痕のことがあります。 今息子は気管切開をして人工呼吸器をつないで ...

-合併症, 理学療法(PT)
-, , , ,

© 2024 じょいく児。 Powered by AFFINGER5