医療的ケア 福祉

ダウン症と口腔ケア

2020年11月1日(日)に第2回ダウン症学会学術集会がありました。テーマは『ダウン症研究と移行医療』です。

コロナ渦の影響でオンデマンド開催でした。

①乳幼児口腔分科会

②移行医療分科会

③基礎分科会

④学齢期分科会

の4つのセッションがありました。

興味があった①②を聴講いたしました。口腔ケアは息子の主治医も言うようにトピックなようです。はじめて知ったことや覚えておきたい事をまとめておこうと思います。3人の先生のお話を聞けました。

大阪大学 村上旬平先生

ダウン症児は免疫力が低い(細菌感染に弱い)、口腔の解剖学的にケアが行いにくい、知的の遅れなどにより歯磨きの自立が遅いの3点から特に口腔ケアに配慮が必要である。

口腔ケアを行う事はスペシャルニーズのある人で避けられる病気を避けると言うケーパビリティアプローチに則ったものである。

口腔細菌は一般的にデンタルプラーク(歯垢)には100000000000個/g存在し、唾液には100000000−1000000000個/ml存在すると言われている。

約500種類と言われている。普通、高校生ごろと言われている歯周病菌の定着がダウン症では幼少期から起こりやすい。

歯は最大で28本であるが全部生えてこない事が多い。

虫歯に関してはダウン症で多いとも少ないとも報告あり。

歯周病は歯根が短い、免疫力が低い、感染による組織破壊への修復が遅い、歯周組織の脆弱性、歯周病菌の早期定着、乾燥による唾液の自浄作用の低下、歯列不正により磨きにくいなどダウン症の様々な要素が歯周病のリスクである=歯周病になりやすい。

予防することが大切。肺炎や細菌性心内膜炎など感染症だけでなく、糖尿病、動脈硬化、メタボリックシンドローム、認知症の予防に繋がる。

歯磨きや食事など日常生活の中で繰り返し一過性の菌血症が起こるため、口腔内の悪性細菌は減らしておくことが大切である。

残渣や胃酸、酸性飲料水などをブーストとして細菌と糖で酸を酸性し虫歯へと繋がる。注意することとして、食具の使い回しや唾液を介するような濃厚接触は避ける。1日最低でも歯磨きをする。はが生えはじめたら一度プロフェッショナルなケアを受けるために歯科受診をする。以後1-6ヶ月ごとにセルフケアと併行してプロのケアを受ける。その際にフッ素で耐酸性強化を行う(賛否あり)。

理想は歯磨きとぶくぶくうがいである。しかしぶくぶくうがいは筋緊張の低下から獲得が難しかったり年長になってから獲得する傾向があるため、水やお茶を飲ませて糖を洗い流しうがいの代わりにする。模倣が可能な段階となればまず親がやってみせて、水を口に入れて出す所から始める。

その他、口腔ケアは肺炎とインフルエンザの予防に繋がると言うエビデンスがある。

ということでした。心疾患でなんらかの人工物が入っている場合や誤嚥のリスクのある場合は特に注意した方がいいなと思いました。

またスペシャルニーズのある患者として近所の歯科で断られる場合、学会が提案した、推奨している歯科のリストがあり参考にする。

息子は到底うがいはできないのでスワブ→歯ブラシ→スワブです。正しく言うとその前に歯磨きの絵本も読んでいます笑  

  • この記事を書いた人

おkら

呼吸器内科医。産後育休を取らずに仕事復帰したものの1歳を過ぎたころダウン症の息子に在宅人工呼吸器が必要になり保育園退園→介護休業→介護休業使い切り退職→研究職。いつか臨床に復帰したい。今の目標は息子に色々な経験をさせること。

おすすめ記事一覧

1

以前に難聴の疑いのままでしたと言う記事を書いてその後何にも書いていませんでした。うちの子の難聴→難聴 ...

2

2020年11月1日(日)に第2回ダウン症学会学術集会がありました。テーマは『ダウン症研究と移行医療 ...

3

クラリスをずー-っと飲んでいるお子さんはいませんか?クラリス(クラリスロマイシン)を長期で飲む理由は ...

4

おけはダウン症で咀嚼・嚥下が苦手かつ気管カニューレが入っていることで嚥下障害があります。そしてママは ...

5

今気になっていることの一つに息子の傷痕のことがあります。 今息子は気管切開をして人工呼吸器をつないで ...

-医療的ケア, 福祉
-, ,

© 2024 じょいく児。 Powered by AFFINGER5