医者として

私が医学部に合格し、医師国家試験に通った理由。

結論から言うと、単にペーパーテストとの相性がよかったと言うことです。

まず、活字を読むのに抵抗がないです。なんと言っても本を読むのが好きです。普通の本ももちろん沢山読んでますが、本当に沢山読んでいたのは中学~高校くらいで、一番沢山読んでるのは漫画です笑。小学校の頃は漫画日本の歴史とか漫画の伝記も好きだったので大学受験と言う意味だけだったら、古文・日本史・世界史はここの知識もあるかもしれないです。医師国家試験には関係ありませんが。あと今はネット文章も読みます。ブログとか。

でも、多分受かった理由の一番のポイントはこれじゃないです。

わたし、基本的に模擬試験とか、問題集の試験より本番の成績がいいんです。大きくいうと本番に強いのかもしれませんが、多分違います。なんせ、部活はバレーボールを中高大とやってましたが、本当に本番はミスが多い。実力(いうて中の下か下の上くらいですが)が出せなかったです。あんまりこれって本番が強いわけではないかと思います。

結論としては集中力です。それも紙に対する。

最近勉強するときほとんど、YouTube見ながらします笑。真似しないでくださいね。あと、国試の時はLINEが登場したばかりだったのでiPadで三苫(国試用のオンデマンド講義)を見ながら上にピロンピロンってずっとLINEが出てきてました。これ、遊びのYouTubeもですし、勉強側の三苫もですが動画は集中できないんです。その聞こえてはいますよ。でも、内容が自分の中で噛み砕いて入ってこない。自分の中で相関図みたいにまとめが出来ないんです。なので結局、三苫を見て友達が作ったノートを書き写して勉強していました。まぁアウトプットしないと覚えられないっていうのは別にみんなそうだと思うので(天才以外)取り立てて言うことでもないです。なので授業もあんまりなんです。一番いいのは教科書、教科書を見て勉強して、ついでにわからないとこだけ授業で教えてもらうって感じです。オンデマンド授業を2回見る気持ちはわからないです。一回でなんとかノートを作ってあとはノートを絵で覚えてました。あのページの右上に書いてあるなーみたいな。別にテキストに書き込む式でもいいとは思いますが。

もう一つ紙に対する集中力ってどこに生きるかっていうと、本番です。よっぽどCBTでもない限りペーパーテストですよね。本番はYouTubeもないし、なんせスマホ持ち込めないし、紙で問題出されるしって事で集中力はかなりあると思います。うっかりミスって絶対ありません。それって問題をしっかり読んでないってことだと思うんです。誤りを答えよなのに正しいものを答えてしまったり。私は紙に書いた活字に対する細かい所まで読む集中力があるので、あまりそういうのがないです。なので、大抵本番が1番点数いいです。試験の最後まで集中力が持つ方ではありますが、それでも45分くらいかなって思います。60分のテストだと最後のの15分くらいに変更した選択肢は大抵元の選択肢が正解です。でも、リスニングだと本当に集中できるのはたとえ日本語でも5分くらいです。

なので、結局私は単にペーパーテストと言うものと相性が良かったのかなって思っています笑

本番のペーパーテストはどうしようもないにしても、紙の活字のより音の方が入って来ると言う方は動画で勉強して、アウトプットが紙に書くのが苦手な人は自分で覚える内容を発声したらおんなじことかなって思います。その発声した物を繰り返し聴いてまた覚え直すとか。私はこれが苦手なので英語の成績は壊滅的です。。。

これからはインプットが動画でアウトプットがスピーチの人の方が強い世の中になってくるのかなって思います。ディスカッションとか、プレゼンテーションが大事なんじゃないかなと。YouTubeerのおしゃべりって本当上手ですもんね。まぁ、何が言いたかったかと言うと、苦手な方法で勉強すると効率悪くて、得意な方法で勉強すると効率いいだけでなくやる気もわくし、そんなにしんどくもないよということです。

硬い話が多かったので今日はまろやかなテーマにしてみました。

追記です2020/09/19 ) ちなみにですが私の姉は動画を見るだけで入ってくるし、教科書を書き写すみたいなのは手が疲れる。ラインを引くか書き込みの方が綺麗で頭に入ってきやすいとのことでした。ちなみに姉はペーパーテストの本番にはやや弱いです笑 そして私より英語はできます。

今度夫にも聞いてみようと思います。

  • この記事を書いた人

おkら

呼吸器内科医。産後育休を取らずに仕事復帰したものの1歳を過ぎたころダウン症の息子に在宅人工呼吸器が必要になり保育園退園→介護休業→介護休業使い切り退職→研究職。いつか臨床に復帰したい。今の目標は息子に色々な経験をさせること。

おすすめ記事一覧

1

以前に難聴の疑いのままでしたと言う記事を書いてその後何にも書いていませんでした。うちの子の難聴→難聴 ...

2

2020年11月1日(日)に第2回ダウン症学会学術集会がありました。テーマは『ダウン症研究と移行医療 ...

3

クラリスをずー-っと飲んでいるお子さんはいませんか?クラリス(クラリスロマイシン)を長期で飲む理由は ...

4

おけはダウン症で咀嚼・嚥下が苦手かつ気管カニューレが入っていることで嚥下障害があります。そしてママは ...

5

今気になっていることの一つに息子の傷痕のことがあります。 今息子は気管切開をして人工呼吸器をつないで ...

-医者として
-,

© 2024 じょいく児。 Powered by AFFINGER5